LINEで送る
Pocket

急に冷え込むようになりました。

ですが、横山亜美は今年最後まで演奏で突っ走ります。

以下、公演情報です。

 

 

12月12日(水) クラシックライブ マイウェイ

1st stage 20:30 / 2nd stage 21:30 各30分 (開店 19:00より)

violin 横山 亜美

クラシックを中心に、皆様に楽しい音楽のひとときをお送りいたします。

先日12月7日に大きな公演を終えてからの、初めてのマイウェイ。
公演で思っていたことなどにも触れながらのんびりソロライブさせていただきます♡

お酒とともにどうぞお楽しみください♪

予約・お問い合わせ
06-6347-4419 初めての方大歓迎!

http://livebar.osaka/

場所 : 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-11-20 北新地HATBOYBLD 7F

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

12月15日(木)

関西フィルハーモニー「第九」特別演奏会(オーケストラ参加)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

12月19日(水) クラシックライブ マイウェイ

1st stage 20:30 / 2nd stage 21:30 各30分 (開店 19:00より)

violin 横山 亜美 piano 田原 希美

クラシックを中心に、皆様に楽しい音楽のひとときをお送りいたします。

今回はヴァイオリンピアノデュオでお届け!
田原希美さんと楽しくワイワイ演奏させていただきます。

お酒とともにどうぞお楽しみください♪

予約・お問い合わせ
06-6347-4419 初めての方大歓迎!

http://livebar.osaka/

場所 : 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-11-20 北新地HATBOYBLD 7F

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月22日(土)

伊藤咲子クリスマススペシャルライブショー in高槻 (サポートメンバー参加)

横山亜美は伴奏サポートメンバーとして参加いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月26日(水)

左手ピアノの室内楽 vol.2  (大阪府立労働センター地下1階 プチエル)

2018年、台風のため惜しくも中止となった、室内楽公演です。
シュミットの楽曲は演奏される機会が稀な名曲、難曲です。
実力派メンバーによる弦楽アンサンブルにも注目!

ぜひ会場に足をお運びください。

【プログラム】
F.シュミット / ピアノ五重奏曲(左手のピアノのための)ト長調、ほか弦楽四重奏、左手のピアノソロなどの演奏

【日時】
2018年12月26日(水)
18:30開演(18:00開場)

【会場】
プチエルホール(エル・おおさか 大阪府立労働センター地下一階)
http://www.l-osaka.or.jp/pages/lesson.html

【アクセス】
●谷町線「天満橋駅」より西へ300m
●堺筋線「北浜駅」より東へ500m
●御堂筋線「淀屋橋駅」より東へ1,200m
●JR東西線「大阪天満宮駅」より南へ850m

【入場料(予約制)】
事前予約:2500円 当日:3000円
学生:1500円

【予約・お問い合わせ】
Tel:090-6047-3005(有馬)
Mail :contact@keisukearima.com

または出演者まで直接どうぞ。

【出演者】
有馬圭亮(左手のピアノ)
横山亜美(ヴァイオリン)
中嶋弥生(ヴァイオリン)
佐本博子(ヴィオラ )
渡邉弾楽(チェロ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月31日(月)

久石譲ジルべスターコンサート2018 in フェスティバルホール (オーケストラ参加)

 

 

上記に載っていないプライベートな場所での演奏や学校での公演などもございますが、今年は最後まであちこちで演奏をさせていただけます。

ありがたいお話です。

 

また来年3月3日はセレーノ・チェンバーオーケストラが初めてザ・シンフォニーホールで演奏をさせていただきます!

ザ・シンフォニーホールでセレーノ・チェンバーオーケストラのコンサートマスターとして出演いたしますので、ぜひ「3月3日 日曜日」手帳にチェックを!

 

またその次の月、4月にはトリオカノンが来日、セレーノ・チェンバーオーケストラとコラボする第8回定期演奏会が開催されます。

トリオカノンがイラスト化されたかわいいチラシができました♡

ぜひこちらもチェックしてくださいね!

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください