遡ること、昨年2017年6月16日
記念すべきセレーノ・チェンバーオーケストラ第1回目の定期演奏会がありました
その後、
2017年8月22日 第2回定期演奏会
2017年10月6日 第3回定期演奏会
2017年12月15日 第4回定期演奏会
と半年間に4回の定期演奏会をやりきり、ファーストシーズンを終えたセレーノチェンバー。
そして、
セカンドシーズンの第1回目であった
セレーノ・チェンバーオーケストラ第5回定期演奏会
2018年4月13日金曜日
無事終演いたしました!
こうしてみるとフライヤーのクオリティもどんどん上がっているのがよくわかります。そこにも感動。
(フライヤーは第2回以外、すべてセレーノチェンバーメンバーのみで作成しております。)
4月13日当日の模様を写真で上げていきたいと思います。
どうぞご覧ください。
「リハーサル時」
「本番 : 第1部 ヴィヴァルディの四季演奏時」
「第2部 : ヘンデルの王宮の花火の音楽、水上の音楽で」
「最後のアンコール演奏時。
静間くんが、亡き父の燕尾服を羽織ってくれました」
そして、打ち上げ時♡
本当に楽しそうな表情です。笑
相変わらず、予ベルは私の生演奏で、四季全曲ソロを務めた後、後半はコンマスとして演奏させていただきました。
また、第2部開始直前にちょっとしたハプニングもありましたが、関西人魂か芸人魂なのか、笑いを取らないと気が済まない性質が出てきてしまって、結果的には会場を和ませることになったかなと思います。これもセレーノだからこそ、と思っていただければ幸いです。
そして、今回の公演は、たくさんの思いが詰まった演奏となりました。
一言では書きつくせませんが、きっと私の両親も聞いてくれていたのではないかと、喜んでくれたのではないかと思います。
そして、いつも応援していただいている皆様に感謝です。
さて、セレーノ・チェンバーオーケストラ今後の演奏会ですが、年内決まっております。
6月1日は弦楽アンサンブル第1回目のコンサート、
そして9月7日は第6回定期演奏会です!
弦楽アンサンブルはこれまでの定期演奏会で汗水を共に流してきた弦楽メンバーで
モーツァルトの有名なディヴェルティメントから、おいしい弦楽アンサンブルの曲ばかり扱います。
また、9月7日は
第2回定期演奏会でソリストを務めた木口雄人さん、
第3回定期演奏会で共演をした井上克枝さん、
両者を迎えてモーツァルトの二台のピアノのためのコンチェルトを演奏します。
珍しい曲ですので、こちらも必聴。
そして、そして実は
第7回定期演奏会でのプログラムも決まっております。
↓
かの有名な
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト
そして
ベートーヴェンの交響曲第6番「田園」
↓
すでに美味しい曲目が並んでいます。
ん?誰がソリストとコンマスを務めるかですか?
普通ソリストを招いて、コンマスとは別ですよね。
↓
ですが、思い出してください。
つい先日の第5回定期演奏会でのことを。
四季のソロをしたあと、後半もコンマスを。。。
↓
もうおわかりですね?
↓
はい、私です
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトを
私 横山亜美が弾きます。
↓
というわけでみなさん、
手帳にすべての演奏会のチェックを
していてくださいね♡
ではまた。
見ているだけで、チェンバーオーケストラの演奏会がめっちゃ楽しみになっています。しかも、第7回目の内容もちょこっとだけお知らせ? 時間をやりくりして、聴きに行きた~いです。
亜美さんの四季を聞きたかったです。
何かの形での再演を心待ちにしております!
9月7日の公演には行けるように頑張ります❣️