みなさん、こんにちは。
ヴァイオリニストの横山亜美です。

幼い頃からヴァイオリニストの一家で育ち、クラシック専門の演奏者として現在活動をしています。

なぜか演奏を聴かれた方からトークが面白いと度々言われ
今では「しゃべるヴァイオリニスト」、果ては「ヴァイオリン漫談師」とまで言われるまでに。ですが、当初はお客様を笑わせるために、というつもりではありませんでした。

私はもともと曲の背景や作曲家の人柄、音楽歴史などを調べることが大好きで、自分の生徒さんにも面白いと思った内容は伝えたいと、そしてぜひお客様にも伝えたい、そう考えて曲目解説でもふんだんに取り入れるようになりました。その結果として関西人らしくてとっつきやすい、楽しい演奏会だからまた来たい、とみなさまには好意的に受け取っていただいております。

 

演奏の合間にしゃべりすぎるのは良くないことかも、という不安もなかったわけではありませんが、カフェやレストラン、サロンなどでのお客様と距離の近い場所ではむしろトークがあることでリラックスして聴ける、知らないことを知れてとても楽しい、という好意的な感想を多々いただき、そしてそれらに励まされ、今日も元気に喋って演奏してというスタイルで各地で演奏をさせていただいております。

コンサートであれ、レッスンであれ、クラシック音楽の面白さや楽しさを、私がお話をしたり、楽しそうに演奏をして伝わるのなら、とても嬉しいものです♪

 

ここからは直接演奏家としては関係のないお話が続きますが、、、お時間のある方は読んでくださいませ。

 

ところで、このHPをご覧いただいている最中でお気づきになられた方がおられるかもしれませんが、あちこちにピンク色の鳥さんがちりばめられております。まだ見ていないという方はぜひ下の方へスクロールしてみてくださいね。

この鳥さん、私が大切にしている家族の一員、モモイロインコの「ももちゃん」といいます。

生徒さんのレッスンをしている最中に、生徒さんの代わりに「はい!」と返事をしてくれたり、咳払いをしたりと都度ももちゃんの合いの手が入り、まじめにレッスンしているというのに、気が抜けてしまうこともしばしば。笑
私の教室での「名物」的存在です。
レッスンに来られる際はももちゃんも含めて、よろしくお願いいたします♪

 

趣味は、ネットでのヴァイオリン演奏の生配信。
気分転換がてらたまに行っています。
始めたきっかけとして、理由の一つは自分の練習の途中経過を見せてみたいということでした。
初めは勇気が要りましたが、いまでは一度始めると一人で喋って弾いてであっという間に2、3時間過ぎます。笑
もう一つは、コンサートに行きたくてもいけない病気の方や、赤ちゃんや小さなお子さんを抱えるお母さんに聞いてもらえたら、というもの。
そんな方々にとって少しでも癒しになれたらと思い、忙しい合間でもちょくちょく時間を見つけては配信をしています。

 

それから、、、子供の頃からゲーム好きです。
好きが高じ、ゲーム音楽を無伴奏ヴァイオリンの曲や、合奏用にアレンジしたりなんてこともたまにしております。
初めはネットの配信でしか弾いておらず、FF、ポケモン、ドラクエ、その他などなどリスナーさんとの間で生まれたアイディアをもとに遊びで作っていました。
しかし、最近では同業者にも面白いと言われ始めており、少しずつ外でも弾くようになってきています。以前なら怒られてしまうんじゃないかと思っていたのですが、近頃はオーケストラでゲーム音楽がされたりなんてこともあります。ゲーム好きの音楽家にとっては良い時代になったかもしれません。そんな関係もあって、最近ではゲームが好きだということを隠さずに人に話すようになりました。

 

いろいろと余談もあったので、クラシック専門のヴァイオリニストという印象があまり残っていないかもしれませんが、個人的にはより親近感を持っていただけるのなら、このような演奏活動以外のことを知っていただくのもよいかな、と考えております!

 

臨機応変に楽しく、音楽活動を!

 

今後もどうぞみなさま、どうぞよろしくお願いいたします^^

 

 

 

横山 亜美 Yokoyama Ami

 

大阪の箕面市生まれ。6歳より父 横山莞五、母 故 清水玲子に手ほどきを受け、2008年よりイタリアに留学、2013年クレモナ国立クラウディオ・モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。同年、フィレンツェ・クレッシェンド国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位を受賞。
これまでにラウラ・ゴルナ氏、サルヴァトーレ・アッカルド氏に師事。他、ザハール・ブロン氏、アーロン・ロザンド氏らのマスターコースを受講。
日本へ完全帰国した後、2014年に大阪ザ・フェニックスホールにてデビューリサイタルを行い好評を得る。
以後関西を拠点にソロ、室内楽中心に多数の演奏活動を行う。その中でフェリックス・アーヨ氏やルッツ・レスコヴィッツ氏らとも共演する。
現在はソロの演奏活動の傍、セレーノ・チェンバーオーケストラ常任コンサートマスターも務める。
2012年度より現在まで 「鳥取県東部地区青少年のための弦楽入門講座」 においてヴァイオリン部門講師を務めており、後進の育成にも力を注いでいる。
2017年3月にファーストアルバム「A piacere ~Bach & Telemann for solo violin~」をリリース。

 

 

■Facebook  https://www.facebook.com/amiyokoyamaviolino/

■Twitter  https://twitter.com/amiartiere

■Instagram https://www.instagram.com/ami_yokoyama/?hl=ja

■YouTube https://www.youtube.com/channel/UCpwN8362NVjB3rhFoZkjvOw

お気軽にフォローお願いします♪

 

 


 

こちらのページでは私の生い立ちからプロのヴァイオリニストになるまでの経緯を書いています。